<<<こちらは2023年実施のカンファレンスの録画視聴のお申込みとなります>>>

2024年実施のカンファレンスの録画視聴もございます。


ECC主催ビジネスケアラーカンファレンス2024 視聴申込

*******************************************
2023年3月、 経済産業省が発表したあるデータが話題を呼びました。
「2030年、仕事をしながら介護をする“ビジネスケアラー”は家族介護者全体の4割を占める318万人に達し、ビジネスケアラーの離職や労働生産性低下による経済損失は9兆円を超える」

仕事と介護をいかに両立させるかは、 企業、国、そして働く私たち一人ひとりにとって、いよいよ他人事とはいえない問題となってきました。

本カンファレンスを主催するExcellent Care Company Lab.(通称ECC Lab.)では、1年間、“ビジネスケアラー”問題に本気で向き合う企業・団体の人事担当者らが中心となって、下記にお示しする企業施策の中でも最も重要な「3つの変革」を考えてまいりました。

ECC Lab.第2期が取り組んだビジネスケアラー対策で最も重要な3つの変革
情報の変革 ビジネスケアラー(予備軍)に必要な選択肢・情報をしっかりと届ける仕掛け
マネジメントの変革 やりがいを奪わない両立支援マネジメントの実現
環境・風土の変革 周囲の理解・新しい「アタリマエ」の空気を創る


本カンファレンスでは、経済産業省よりビジネスケアラー支援について担当されている水口怜斉氏をお招きし、「ビジネスケアラー問題の現状と未来」を徹底解説していただくと共に、ECC Lab.参加会員が自ら生み出した「ビジネスケアラー問題を身近に引き寄せる3つのアイデア」を発表します。


皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

開催概要

■録画視聴お申込み受付中

■プログラム

トークセッション 1

「なぜ今、ビジネスケアラーについて国、企業、社会が語りあうべきなのか」

~国が見据える構造変化とビジネスケアラー政策、ヘルスケアエコシステムの未来~

経済産業省
商務・サービスグループ
ヘルスケア産業課
課長補佐 水口 怜斉 
ECC Lab.発起人・事務局
佐々木裕子
(株式会社リクシス代表取締役社長)


トークセッション 2
<事務局が振り返る Excellent Care Company Lab.第2期が生み出したもの>
ービジネスケアラーにまつわる「今」と「これから」を徹底議論した1年ー

佐々木裕子
(株式会社リクシス代表取締役社長)
大嶋寧子
(リクルートワークス研究所主任研究員)
小国士朗
(小国士朗事務所)


<3つの変革に取り組んだ 3つの分科会座長からの報告>
すべての企業に広げたい、「皆でココから始める実践アクション」
ーこれからの「新常識」をつくる

第一分科会【情報の変革】
「他人事」から「ジブンゴト」へ 
ー その時では手遅れだから、「すべての人」に、「今」こそ知ってもらう工夫とは

座長
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
人事部 ダイバーシティ推進室 室長
河渕千紗 様


第二分科会【マネジメントの変革】
「思い込みによるすれ違い」から「対話によるキャリアと介護のありたい姿の共有」へ
~介護フェーズを踏まえた対話で、やりがいあるキャリアとの両立の実現~

座長
中外製薬株式会社
人事部ダイバーシティ推進室 室長
佐藤華英子 様


第三分科会【環境・風土の変革】
「個人の課題」から「みんなの課題OTAGAISAMA」へ
ー これからの新常識をつくる「ロールストーリー」

座長
ハウス食品グループ本社株式会社 ダイバーシティ推進部
加藤淳子 様


皆様のご参加を心からお待ちしております。

Excellent Care Company Lab.2期参加企業(50音順、順不同)

住友商事株式会社
ソニーピープルソリューションズ株式会社
中外製薬株式会社
株式会社電通
東京海上日動ベターライフサービス株式会社
東京海上ホールディングス株式会社
ハウス食品グループ本社株式会社
パナソニック株式会社
富士通株式会社
株式会社三井住友銀行
SMBC日興証券株式会社
(事務局:株式会社リクシス、リクルートワークス研究所、株式会社小国士朗事務所)


日中ご連絡のつく番号をご入力お願いします

ZOOMでのアーカイブ視聴となります。

プライバシーポリシー

また、フォームの送信をもって以下の、個人情報の取り扱いに同意したものとします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1. 事業者の氏名又は名称
       リクシス/株式会社チェンジウェーブグループ

2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、
  所属及び連絡先
       管理者職名:永田敏
       所属部署:経営管理部
       連絡先:メールアドレス:privacy@lyxis.com TEL:03-6455-4272 

3. 個人情報の利用目的
      ・お問い合わせ対応(本人への連絡を含む)のため]
      ・セミナーやホワイトペーパーダウンロード等のお申し込みいただいたサービスご利用のために
          必要なお知らせの  送付
     ・アンケートや調査協力のご依頼
     ・当社サービスに関するお知らせ・メールの送付
     ・当社サービスに関連したマーケティング分析
     ・お問い合わせ内容に関する対応

4. 個人情報取扱いの委託 
     当社は事業運営上、前項利用目的の範囲に限って個人情報を外部に委託することがあります。この場合、個人情報保護水準の高い委託先を選定し、個人 情報の適正管理・機密保持についての契約を交わし、適切な管理を実施させます。

5. 個人情報の開示等の請求
    ご本人様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、下記の当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

     【お問合せ窓口】
〒105-0013 東京都港区浜松町2-7-6 亀田ビル5階
メールアドレス:privacy@lyxis.com TEL:03-6455-4272 
 (受付時間 9:00~18:00 ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィークを除く)

6. 個人情報を提供されることの任意性について 
    ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。 ただし、必要な項目をいただけない場合、適切な対応ができない場合があります。