「もう闘わない」── 地域工務店が“共創”という道を選択した背景。 その転機をもたらしたキーワードが「グリーン」です。 植栽やインテリアグリーン、外構といった自然要素を建築と融合させることで、従来から同社が掲げていた「暮らし方面積」という概念が、より直感的かつ魅力的な価値へと昇華され、感性に訴えるデザインが、住まいの捉え方そのものを再定義しています。 さらに、地域との新たな関係性を築く「ビレッジ戦略」が加わることで、住民のみならず、多様な関係人口を巻き込む事業モデルへと発展しています。 建築会社へのデザイン監修・コンセプト提案支援や、不動産会社との協業による土地・中古物件への価値付加と差別化強化、外構や庭を軸とした住宅再販価値の向上など、その広がりは多岐にわたり、民泊事業における空間価値の高付加価値化支援にも及びます。 「グリーン」がもたらした変革の過程と、現在進行中の共創の取り組みなど、視察訪問型セミナーでしか体験できない生の情報をお伝えいたします。 |
本視察セミナーのテーマ ■地域に開く工務店へ — 「もう闘わない」という選択 地域同業社との「共創」による新たなビジネスモデル構築 ■「暮らし方面積」という新しい概念 エスティナ×niwatoki×リベロホームの融合による「暮らし方面積」最大化の戦略と実践 ■建築会社への支援 デザイン監修、コンセプト提案支援による高付加価値化 ■不動産会社との協業 土地・中古物件に「暮らしの価値」を追加し、差別化を図る戦略 リガーデンによるリノベ再販:価値の下がった住宅を庭・外構デザインで再生し、再販価値を高める手法 ■民泊事業の高付加価値化支援 ■2025年秋に完成するモデルルームのビジョン・コンセプト 他 |
このような経営者におすすめする理由 ■地域との連携を強化し、新たな顧客層を開拓したい方 ■競争ではなく、共創のビジネスモデルを学びたい方 ⇒地域との連携による「新しいビジネスモデル構築」の具体的なロードマップが得られます。 ■既存のビジネスモデルに限界を感じている方 ⇒例えば人口減少地域での売上維持・拡大のヒントが得られます。 ■「暮らしの価値」を軸にした事業展開に興味がある方 ⇒ インテリア、グリーン、ランドスケープを統合した「暮らし方面積」最大化の手法を学び、単価アップを実現するヒントを得られます。 ■差別化を図り、高付加価値な住宅提供を目指したい方 ⇒価格競争から脱却し、高単価案件を獲得できるようになります。 ■デザイン力ある建築会社(工務店)とコラボしたい不動産業の方 ⇒高付加価値の商品づくりで高額案件化、競争力アップに。 |
セミナー概要
開催日時:2025年9月2日(火)13:30~16:00
形式:視察訪問と座学セミナー
対象:工務店、リフォーム会社、外構会社、建材流通会社、不動産業の経営者、幹部
参加費:10,000円/社(税別)
主催:ビレッジ戦略 株式会社バース&リバース、株式会社エスティナ
※集合場所等の詳細はお申し込み後、別途ご案内いたします。
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6895番地
![]() |
井出 薫 リベロホーム 創業者 山梨県出身。幼少期から建築現場に親しみ、東京の大手ハウスメーカー勤務を経て、地元への想いからリベロホームを創業。「山梨で、自分らしく暮らす場所を届ける」を理念に、自然素材を活かした、季節のうつろいを感じられる住まいづくりを大切にしている。「5年後・10年後も心地よく暮らせる家」をコンセプトに、従来の競争から距離を置いた“もう闘わない”という新しい価値観に。「暮らし方面積」「共創」「地域開放型工務店」をキーワードに、地域とともに暮らしの価値を育てる実践に取り組んでいる。 |
![]() |
真崎 健 株式会社エスティナ 代表取締役 株式会社 Birth&Rebirth 代表取締役 経営学(修士) 2004年に広島にてエスティナ(庭・外構事業)を創業。2012年にVillage戦略を住宅業界に発信し始め、同年、株式会Birth&Rebirthを設立。住宅関連企業を中心に集客、ブランディング・マーケティングの支援事業を展開。提唱しているビレッジ戦略は、住宅関連業界で大きな注目を集め、これまでに150社を超える会社が参画、現在も多くの住宅関連会社が取り組んでいる。 |
注意事項
・視聴用URLはお申込みの際にご入力いただいたメールアドレス宛へ、イベント開催前日までにお送りいたします。
・メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございますのでご注意くださいませ。
・お送りする視聴用URLは、お申込者様のみがご視聴いただけるものですので、第三者への共有や公開はご遠慮くださいますようお願いいたします。
・本イベントは住宅会社経営者様、経営幹部の方を対象としたものです。異業種、またはコンサルティング会社様からのお申込みについては、お断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
・本セミナーはオンラインで開催いたします。オフィス/リモートワーク先/ご自宅からお気軽にご参加ください。