空気清浄度の制御と監視


日時

2024年11月26日(火)14:00~14:40
2024年11月28日(木)14:00~14:40(再放送)

概要

製造工程における空気清浄度は、製造品の品質確保のためには重要な管理項目となります。空気中の浮遊粒子が製品に付着すると、製品の動作不良や歩留まり低下などの原因となることから、特に半導体、フィルム、食品、化粧品、二次電池、印刷工程などの製造現場では厳密な管理が行われています。

本セミナーでは、「製造工場内の空気清浄度の制御と監視」をキーワードとし、以下の2テーマにて情報を提供いたします。

テーマ:空気清浄度の常時監視メリット 
講師 :神栄テクノロジー株式会社
概要 :パーティクルセンシングモニターとは、製造工程の浮遊粒子を常時監視できるモニターです。ここでは浮遊粒子の常時監視が製造品質管理の向上に貢献することを説明します。

テーマ:1990年代~2000年代にかけてのクリーンルームと規格の変遷 
講師 :伸榮産業株式会社

概要 :1990年代~2000年代にかけて清浄度規格の切り替えや大手半導体メーカーの方向転換などにより、クリーンルームのあり方が二極化してきました。そして現在ではカーボンニュートラルを目指す動きが加速し、省エネルギー化へ向けてクリーンの考え方も変化してきています。そのようなクリーンルームと規格の変遷から必要な環境までダイジェストでご紹介します。

※内容は予告なく変更する場合があります。
※競合他社様のご参加はお断りする場合があります。

参加方法

・本セミナーはZoomを使用したWebセミナーです。
・お申し込み後、セミナー登録完了メール をお送りいたします。万が一届いていない場合、当社お問い合わせよりご連絡ください。あわせて迷惑メールBOXをご確認ください。
・セミナー参加URLに関しては、登録時の自動返信メールに掲載されています。
・開催リマインダーメールはセミナー開催1週間前、開催前日、開催日当日の開始30分前に配信いたします。


その他のセミナースケジュールを見る
個人情報保護基本方針」、「Cookie等の利用について」をよくお読み頂き、ご同意の上、送信ください。
連絡先の情報が間違っていると、セミナーに参加できない場合がございます。