製品の耐衝撃性能を正確に把握する方法
日時
2024年5月21日(火)14:00~15:00
2024年5月28日(火)14:00~15:00
概要
製品は、輸送中やその使用環境などで落下や衝突などに遭遇し、様々な種類の衝撃加速度に晒されている。このような衝撃加速度に対する製品評価に衝撃試験があり、一般的には1種類の衝撃加速度波形を製品に与えたのち、破損状況を確認する手法が採用されている。
一方で、実環境で発生する衝撃加速度は1種類だけでなく、様々な条件(最大加速度や作用時間)の衝撃加速度が発生している。このような状況に対する衝撃評価方法として、損傷境界曲線が用いられている。本セミナーでは、損傷境界曲線のための衝撃試験方法とデータの活用方法について解説する。
主なコンテンツ
・一般的な衝撃試験方法の手順と評価方法
・様々な衝撃パルスを考慮するための衝撃試験方法
・損傷境界曲線の意味と使いかた
※本イベントは2023/5開催分と同一内容となります。
※内容は予告なく変更する場合があります。
※競合他社様のご参加はお断りする場合があります。
参加方法
・本セミナーはZoomを使用したWebセミナーです。
・お申し込み後、セミナー登録完了メール をお送りいたします。万が一届いていない場合、当社
お問い合わせ
よりご連絡ください。あわせて迷惑メールBOXをご確認くださいませ。
・セミナーの参加URLに関しては、
セミナー開催1週間前
、
開催前日
、
開催日当日の開始30分前
にメールにてお送りいたします。
セミナー登録は開催日時の1時間前までにご登録ください。
1時間前を過ぎますと、参加用URLが届きません。
全セミナースケジュールを見る
必須
名前(漢字)
任意
名前(かな)
必須
会社・組織名
任意
部署・部門名
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
メールアドレス(確認用)
必須
日付を選択してください
5/21 14:00-15:00
5/28 14:00-15:00
任意
事前の質問やコメントがあればご記入ください。
「
個人情報保護基本方針
」、「
Cookie等の利用について
」をよくお読み頂き、ご同意の上、送信ください。
連絡先の情報が間違っていると、セミナーに参加できない場合がございます。