TSUYOKU説明会資料 | さくら構造株式会社
関東大震災から100年、2023年9月1日の「防災の日」に建築基準法の「倒壊防止」だけでなく【大破しないこと】を目指した、地震に強い暮らしをつくる独自の高耐震基準「TSUYOKU」をリリースしました。
リリースに伴い、さくら構造代表の田中による説明会を開催しました。
説明会で配られた資料と当日の説明会動画がダウンロードいただけます。
___________________
【目次】
1. 建築基準法の耐震性能とは
2. 過去の震災被害と耐震技術の変遷
3. 地震時の建物変形と損傷度の関係
4. 長期優良住宅の耐震性能とは
5. 耐震性と建築コストの関係
6. 手抜き・偽装が構造躯体でばかり起こる理由
7. なぜ木造戸建ては耐震等級3が浸透しているのか
8. TSUYOKUとは
9. 耐震建築家とは
10. 5年後に求められる耐震性能とは
___________________
詳しくは、フォームに必要事項を記入して送信ください。
ダウンロード先リンクをお送りいたします。