構造設計者によってなぜ結果が違うのか?|さくら構造株式会社

構造設計者によって、なぜ結果が変わるのか?
下に記す1~5の判断が構造設計者によって変わるからです。

これだけ構造設計者による方針・判断の違いがあるのですから結果が同じになるわけがないのです。

1.構造計画(柱・梁・耐震壁配置)が違う
2.荷重のかけ方、拾い方が違う
3.モデル化(応力計算条件)が違う
4.断面算定の条件が違う
5.クライテリア(性能目標)の設定が違う

この動画では重要なポイントを解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。

以下のフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
ダウンロード先のリンクをお送りいたします。

お客様に入力して頂いた氏名・住所・電話番号・E-mailアドレス等の個人情報は今後、弊社もしくは関係会社において、弊社が出展または主催する展示会・セミナーのご案内、弊社が提供する商品・サービスに関するご案内など各種情報のご提供、及び弊社営業部門からのご連絡などを目的として利用させて頂きます。弊社は、ご提供いただいた個人情報を、法令に基づく命令などを除いて、あらかじめお客様の同意を得ないで第三者に提供することはありません。