ブログとは一味違うコミュニケーション
~ウェビナーでi-Bond社長とお話ししませんか?~

ボンドブログで発信しつづけてきた内容を、今度はウェビナーでインタラクティブに


 不動産賃貸事業、不動産証券化事業を展開する株式会社マリオン(本社:東京都新宿区)の代表取締役社長 福田敬司が、ウェブセミナー(ウェビナー)を実施します。今回開催されるウェビナーは、ボンドブログの世界をオンラインで語ります。
弊社代表取締役社長の福田は、お客様の資産形成のよきパートナーとなるために、お客様とのコミュニケーションを大切にしたいと常日頃から考えております。ブログもその一つですが、今回更にお客様とのコミュニケーションを深くしたいという思いからウェビナーを開催することとなりました。
ウェビナーでは、社長の福田に直接質問いただける機会もございますので、お気軽にご参加ください。
どなたでもご参加いただけます無料ウェビナーとなっております。本ウェビナーは、定期的に開催させていただく予定です。

  5月25日(木)】のお題は、『円は安全通貨か?』
 米国では、国債発行上限問題が浮上し、バイデン大統領が広島サミットに参加できないかもしれないと報道されていましたが、同じく政治の都合でいくらでも国債発行ができる日本国の借金残高は1,270兆円となり、GDPの2.6倍を超えています。円は新型コロナウイルス禍前までは代表的な安全通貨とされてきたが、果たして今はどうなのか?皆さんと一緒に考えていきたいです。
 

i-Bondブログへはこちらからアクセスできます




■本セミナーはこんな方におススメです。
・経済や社会の流れについて短期間で学びたい方
・投資をスタートしたい方
・資産形成するにはなにをしたらいいのか?と疑問に思っている方

【本件についてのお問い合わせ】
フリーダイヤル:0120‐255‐104   9時~18時(土日祝日除く)
セミナー当日18時~18時45分:080‐4653‐6081 担当:山本

内容

 ※内容は決まり次第アップデートしていきます。
『円は安全通貨か?』
 1.金融不安が顕在化するとリスク回避の円買い
  (1)米国などで、金融不安がおきると…
  (2)安全通貨とされるのはスイスフランも同様
  (3)安全通貨に選ばれなくなった「円」
 2.通貨下落そして、インフレ加速へ
  (1)南米のアルゼンチンの対応策
  (2)薄れる「金利差」円安圧力
  (3)円安が続くと
 3.くすぶるインフレ圧力(米国)
  (1)インフレは緩やかに減速というけれど(米国)
 4.異例な金利上昇にも備えを(日本)
 5.不動産市場波乱が生む投資の機会
  
 まとめ
 質疑応答
 

登壇者紹介

株式会社マリオン 代表取締役社長 福田 敬司
プロフィール
【略歴】
1986年11月  株式会社マリオン管財(現:当社)設立 代表取締役社長
2010年7月  一般社団法人ホンジン・ホールディングス代表理事(現任)
2016年6月  当社代表取締役社長 売買業務部担当
2017年5月  当社代表取締役社長 コンプライアンス部担当
2018年9月  東証ジャスダックスタンダード市場に上場
2019年6月  株式会社M1代表取締役(現任)
2019年12月  当社代表取締役社長 内部監査部担当 コンプライアンス部担当 
2022年7月  当社代表取締役社長 内部監査担当 コンプライアンス部 (現任)



【福田からのコメント】

 私も、まだ道半ば、一緒にお勉強しましょう。是非ご参加ください。



開催概要

開催日時  2023年5月25日(木)19時~20時
タイムライン  19:00 開演
 19:45 質疑応答
 20:00 終演
 ※タイムラインは当日の進行状況によって変更となる場合がございます。
形式  本セミナーは、複数人が参加可能なセミナー形式となります。
「ビデオ・Web会議ツールのZoom(ズーム)」を利用します。
主催

 株式会社マリオン

禁止事項

 1)本セミナーの動画撮影、録音、SNSへの投稿等は、固くお断りいたします。
 2)本セミナー内容の盗用に関しては発覚次第、著作権侵害としてしかるべき処置をとります。
 何卒ご理解いただきますようお願い申しあげます。


お申し込みフォーム


1. 個人情報保護方針
当会社は、不動産関連事業を行うにあたって、顧客および役職員等(取締役、社員、契約社員、嘱託社員、パートタイマー等、当会社の業務に従事しているすべての者をいう。以下同じ。)の個人情報を保護することは、重大な社会的責任と認識し、「情報保護こそサービスの基本」を理念とし、以下に示す方針を実行・維持するために個人情報保護マネジメントシステムを構築し、運用するとともに、その継続的改善に全社を挙げて取り組むことを宣言します。

(1) 当会社は、不動産関連事業および役職員等の雇用・人事管理上必要な範囲に限定した適切な個人情報の取得、利用および提供を行います。また、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行わず、それを実現するための措置を講じます。

(2) 当会社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守いたします。

(3) 当会社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏洩、滅失または毀損の防止および是正に努めます。

(4) 当会社は、個人情報に関する苦情および相談に、適切かつ迅速に対応いたします。

(5) 当会社は、個人情報保護マネジメントシステムを継続的に改善にいたします。
2. 当会社における個人情報の利用目的
業務に関わる個人情報は、次の目的で取得し、利用目的の範囲内で適正に取扱います。

お客様企業からお預かりした氏名、住所、電話番号等の個人情報

(1) 当社事業(※1)に関する、顧客動向分析及び商品開発等の調査分析

(2) 当社事業に関する営業活動

(3) 当社事業に関する申込・契約等における本人確認及び信用調査

(4) 当社事業に関する申込・契約の履行に伴う各種案内

(5) 当社事業に関する顧客満足度アンケート調査の案内

(6) 当社への来訪者の確認及び来訪者への対応内容の記録

(7) 営業活動における各種案内等の送付

(8) 当社事業の推進及び1~7の利用目的の達成に必要な範囲内での個人情報の第三者への開示・提供(※2)

※1 当社事業とは、不動産売買・賃貸・仲介・コンサルティング、不動産小口化・不動産証券化商品の開発・販売、貸金庫及びこれらの業務に付随する業務をいいます。

※2 営業活動・各種案内・各種情報の提供は、訪問、販売、はがき・ダイレクトメールの送付、電話、電子メールの送信等の方法で行います。
採用応募者および役職員等の氏名、住所、銀行口座番号、個人番号、生年月日等の個人情報

(1) 当会社の採用選考

(2) 勤怠の管理、給与支払い、社会保険労務手続き等の人事労務管理
3. 個人情報の開示
(1) 開示対象個人情報の利用目的
当会社が事業の用に供する個人情報は、上記の2.で取得し、利用目的の範囲内で適正に取扱います。

(2) 個人情報の開示等に応じる手続き
当会社に保有している個人情報の利用目的の通知、個人情報の開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止等に誠実に対応いたします。
手続きは下記(3)の相談窓口までご連絡いただき、書面の提出およびご本人確認を実施のうえ、対応させていただきます。
※ 開示および利用目的の通知手数料は、「200円(税込)+ 書留郵送代金」となります。

(3) 個人情報の苦情・相談窓口
個人情報の開示等、および苦情・相談の窓口は、以下のとおりです。
株式会社マリオン 個人情報相談窓口

E-mail : privacy@mullion.co.jp
電話  : 03-3226-7841
郵便  : 〒162-0067 東京都新宿区富久町9番11号
営業時間 : 9時~18時(土・日・祝祭日を除く)