\意外と知らない、介護予防の知っトク知識/
現役ビジネスパーソンと各分野のプロが結集するオンラインセミナー『全国ビジネスケアラー会議 仕事と介護、両立のヒントがここに。』は、昨年も数千名単位の方にご参加いただき、たくさんのご反響を頂きましたこと、心より感謝申し上げます。2024年も多様なゲストをお迎えしながら情報発信に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始の帰省シーズンには、久々に親御さんに会われた方も多くいらっしゃったのではないでしょうか?
今回は、「口から始める、親の健康寿命の延ばし方 ~体の衰えとお口の関係からわかる『フレイル』を加速させない方法~」をテーマに第14回目を開催いたします。
実は、“お口の健康”が“体や脳の健康”と密接にかかわっていることをご存じでしょうか?
お口のケアを放っておくと、健康と要介護の間の状態である「フレイル」を加速させてしまう可能性があるのです。
そこでこの度、歯科衛生士として数多くの患者様のお口の健康を守り、歯科衛生士チームの育成もされている「一般社団法人エンパシティックライフ」の代表理事、宮本友未(みやもと・ゆみ)先生をお招きし、
・口から始まる体の衰え
-閉じこもりの意外なきっかけ(しゃべりにくくなり人と会うのが億劫に)
-歩行機能と歯の関係 転倒リスク、噛み合わせ問題
-認知症と口腔機能の関係
-低栄養リスクの可能性
・自宅でできる口腔ケア
‐入れ歯の扱い
‐マウスピース型電動歯ブラシやジェットウォッシャーはどうなのか
‐歯磨き嫌がる人のケア、歯医者に行ってくれない時どうしたら…
など、介護予防の第一歩として知っておくべき知識について、解説して頂きます。
※講演内容につきましては、時間の都合上、一部変更される可能性がございます。
▼こんな方におすすめ
「親が高齢になってきたので、日常的にできる介護予防の方法を知りたい」
「介護準備のためにやっておくべきことがわからなくて不安」
「今はまだ元気だけど、高齢な親の今後が心配」etc...
後半には【質疑応答形式】で、皆さまから寄せられたリアルなお悩みやご質問にもお答えしていきます。
録画視聴も可能ですので、ぜひ奮ってご参加ください。
2024年1月26日(金)19時00分~
※録画視聴も可能です
一般社団法人エンパシティックライフ代表理事
宮本友未(みやもと・ゆみ)氏(歯科衛生士)
<ご経歴> 明治大学農学部農学科中退後、関東歯科衛生士専門学校卒業。 一般歯科で約8年勤務。その後、フリーランス歯科衛生士として約6年勤務。 2019年2月一般社団法人エンパシティックライフを設立。 2023年3月合同会社Hoshikaを設立。 2023年4月一般社団法人愛知介護福祉事業者支援連盟を設立。 2023年10月訪問歯科あいちの副院長に就任。5人の子供の母。 カウンセリング経験と歯科衛生士の知識を融合し、患者様の心に寄り添い、「すべての人がいつまでも自分の口で食べることができる」社会を実現することを目標に、訪問口腔ケアのできる歯科衛生士の育成、訪問歯科・口腔ケアの拡充、訪問歯科・口腔ケアのスタートアップコンサルティング、多職種連携、病院・施設での口腔ケア研修等を主な活動とする歯科衛生士チーム「一般社団法人エンパシティックライフ」の代表理事を務める。 <ご所属先・保有資格> 一般社団法人エンパシティックライフ代表理事、訪問歯科あいち副院長、一般社団法人愛知介護福祉事業者支援連盟代表理事、合同会社Hoshika代表社員、日本摂食嚥下リハビリテーション学会員、日本摂食支援協会員、名古屋医専 非常勤講師、歯科衛生士、カウンセラー、料理教室講師、歯科衛生士、メンタルケア心理士、フードコーディネーター、スイーツスペシャリスト、パンマイスター、医療事務、英検2級ほか |
■モデレーター
株式会社リクシス取締役無料
ZOOMオンライン形式
本ページからお申し込み後、セミナー視聴URL/録画視聴用URLはお申込者様に別途メールにてお知らせ致します。
当日は時間になりましたらURLにアクセスしてください。
(インターネットにつながるPC・スマホ・タブレットが必要となります。)
「仕事と介護の両立」を学ぶ、全国ビジネスケラー会議特設ページはこちら