|
| |
受講対象者 ✔なぜなぜ分析のレベルを上げたい方 ✔問題を解決するとともに、再発しない仕組みを作りたい方 |
|
|
|
|
ダブルチェックをいくら増やしても、問題は再発する!
|
|
|
「問題を解決する」とはどういう事でしょうか?目の前のトラブルに対処することや、目の前の火を消すということは、それ自体は必要なことですが、完全に問題を解決したということにはなりません。対処するだけでなく「二度と同じ問題が起こらないようにプロセスや仕組みを変える」。ここまでやって初めて「問題を解決した」と言えます。 そのためには再現性が必要です。つまり、誰がやっても同じ結果が得られるようにしなければなりません。いくらダブルチェックの回数を増やしたとしても、それだけでは業務に再現性があるとは言えません。プロセスや仕組みから変えなければ、再現性があるとはいえないのです。そして、プロセスや仕組みの悪さは、なぜなぜ分析などの分析ツールを使って深掘りをしていかないとたどり着けないのです。
|
|
|
実践を通して、確実な問題解決ができるスキルを身に付ける
|
|
|
なぜなぜ分析を正しく行うためには、基本とコツをしっかりと掴むことが重要です。ポイントは下記のとおりです。 1. なぜなぜ分析とは何なのか、何のためにやるのか、本質を理解する。 2. なぜなぜ分析の礼儀作法を理解する。 3. ロジカルシンキング、特にMECEの考え方を身に付ける。また、同時に日本語力も鍛える。 4. 3つの重要ポイントを理解する。 5. とにかく数に触れる。 基礎やコツを学んだからと言って、すぐになぜなぜ分析をマスターすることはできません。ポイントを知ったら、100本ノックのように数をこなして、感覚を掴むことが大切です。本研修では、なぜなぜ分析をマスターするために土台となるポイントを押さえ、実践を繰り返し思考力を訓練します。
|
|
|
eラーニングを活用して研修効果を最大化
|
|
|
カイゼンベースが主催するオープン型研修最大の強みは、初学者にも分かりやすいアニメーション型動画教材の提供です。機能が充実したLMS(eラーニングシステム)を「事前に」ご提供し、知識学習をしていただくことで、研修当日はワークを中心としたより実践に近い内容に集中することができます。
▶カイゼンベースのオープン型研修一覧はこちら |
|
|
事前eラーニング学習カリキュラム
|
アニメで学ぶなぜなぜ分析入門~Part1~
① なぜなぜ分析とは ② なぜなぜ分析の前提事項 前編 ③ なぜなぜ分析の前提事項 後編 ④ あるべき姿からのアプローチ ⑤ 原理原則からのアプローチ
アニメで学ぶなぜなぜ分析入門~Part2~
① なぜなぜ分析の7つのポイント 前編 ② なぜなぜ分析の7つのポイント 後編 ③ ヒューマンエラーとなぜなぜ分析 前提編 ④ ヒューマンエラーとなぜなぜ分析 要因編 ⑤ ヒューマンエラーとなぜなぜ分析 対策編 ⑥ エラーを減らす工夫 ⑦ なぜなぜ分析練習問題
なぜなぜ分析実践のコツと指導のポイント
①なぜなぜ分析の本質を理解する ➁なぜの“スタート”と“なぜ1”を的確に挙げる ③責めない“なぜ”の問い方をマスターする ④“言い訳”なぜなぜを防ぐ視点を身につける ⑤問題発生型と課題設定型を使い分ける ⑥仕組み面まで落とす真因の導き方を身につける
トヨタ生産方式 中級編 問題解決8ステップ Part1
① 問題解決の重要性 ② 問題解決8ステップの概要 ③ Step1:取り組む問題の明確化 ④ Step2:問題の層別と問題点の特定 ⑤ Step3:目標値と達成時期の明確化
トヨタ生産方式 中級編 問題解決8ステップ Part2
① Step4:真因の特定(なぜなぜ分析) ② Step5:対策案検討とスケジュール策定 ③ Step6:対策の実行 ④ Step7:効果の確認と評価 ⑤ Step8:標準化と横展開 |
|
|
|
|
|
当日のカリキュラム
|
基本知識はeラーニングで事前にインプットすることで、研修当日はワークショップなどの実践的な内容に集中することができるのが、カイゼンベースの研修の強みです。
|
|
|
|
|
|
開催概要
|
|
|
| 開催日時 |
2026年7月9日(木) 13:00~17:00 |
| 会場 |
カイゼンベース本社 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目12-1 パークウエスト4F or Zoomウェビナーでも参加可能 |
| 参加費用 |
40,000円(税別)/1人 |
| 開催方法 |
ハイブリッド開催【東京会場+オンライン】 ・お申し込み時に東京会場・またはオンラインのうちいずれかをご選択ください。 ・開催日が近くなりましたら、ご登録頂いたメールアドレス宛に「受講票」(オンラインでお申し込みの場合は「視聴URLに関するご案内」)をお送りします。 ・オンラインでの配信はZoomを予定しています。 |
| お申込み締め切り |
2026年7月7日 (火)23:00 ご入金締め切り:7月8日 (水) ※原則開催前のご入金をお願いしておりますが、ご相談がある場合はご連絡くださいませ。 ※期限前に定員に達した場合はお申し込みを締め切らせていただきます。 |
| 支払い方法 |
事前のお振込みとなります。 メール・PDFにてご請求書をお送りさせていただきますので記載の銀行口座に受講料をお振込みください。なお、振込手数料はお客さまにてご負担くださいますようお願い申し上げます。 |
| キャンセルポリシー |
サービスの特性上、お申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。ご送金後の返金はお受けいたしかねます。ご了承くださいますようお願いいたします。 |
| 注意事項 |
同業他社、コンサルティングを事業とされる企業さまのご参加はお断りする場合がございます。 録画・録音・撮影についてはお断りさせていただきます。 |
|
|
|
お申し込みフォーム
|
|