ムダ・問題への気づき研修​
【5月28日(木)開催】
@ハイブリッド開催(東京会場+オンライン)

  受講対象者
✔​現場のムダや不満を減らし、生産性を高めたい方
✔これまでのやり方にとらわれず、職場をカイゼンしたい方
 
ムダとは、職場にとって不要なもの「だけではない」
一般に、ムダとは何かと問われると、その職場にとって必要か不要かで判断されることが多いと思います。しかし、この基準ではムダの全てを表現するには正しくないと言わざるを得ません。大切なのは、自分達の目線だけでなく顧客目線でムダを認識することです。この認識がないと、ムダをムダとして見ることが出来なくなってしまい、いつも自分達の都合だけで物事を捉えるようになってしまいます。
まずはムダとは何かという本質を理解することで、生産性向上に直結する施策を行うことが可能になります。
ムダとは、付加価値をつけていること「以外のすべて」
生産性向上は、顧客にとって価値のある作業かつ自分達にとって必要な作業(付加価値)を高め、顧客にとって価値がない作業で、組織にとって必要のないもの(明らかなムダ)を無くし、自分達にとって必要であったとしても、顧客にとって価値があると思ってもらえない作業(顧客視点のムダ)をムダとして認識し、減らすことから始まります。本研修ではこの認識を前提に、具体的なムダ取りのノウハウを学びます。
eラーニングを活用して研修効果を最大化
カイゼンベースが主催するオープン型研修最大の強みは、初学者にも分かりやすいアニメーション型動画教材の提供です。機能が充実したLMS(eラーニングシステム)を「事前に」ご提供し、知識学習をしていただくことで、研修当日はワークを中心としたより実践に近い内容に集中することができます。


カイゼンベースのオープン型研修一覧はこちら
事前eラーニング学習カリキュラム
アニメで学ぶムダ取り入門

①ムダ取りの必要性
➁ムダ取りフレームワーク1:作業環境
③ムダ取りフレームワーク2:作業動作
④ムダ取りフレームワーク3:仕組み

アニメで学ぶカイゼン活動

①世界中で取り組まれる“カイゼン”
➁カイゼンは誰のため?
③カイゼンの2種類のアプローチ
④三現主義、5ゲン主義とは
⑤ものづくりの3要素「QCD」とは
⑥PDCAサイクルとは
⑦トップダウンとボトムアップ活動
⑧カイゼンマインドを育てる4つの“機会”
サンプル動画(①労働災害の怖さ)
講義内容の一例

ムダ取りフレームワーク~作業環境~
無理な作業姿勢、辛い作業姿勢は、集中力の低下、モチベーションの低下、作業時間のバラツキ発生などの悪影響を引き起こします。一方、楽な作業姿勢は、疲労が溜まりにくい、作業時間が安定しやすい、精神的な余裕が出来るので、気配りが出来るようになる(問題に気付く余裕が生まれる)といった良い影響が期待されます。
たかが姿勢と言っておろそかにすると、ジワジワとムダの発生に繋がっていくことになると覚えておかなければいけません。従って、楽な姿勢で作業ができるように改善しムダを取っていくことは、生産性に影響する大切な視点となるのです。


ムダ取りフレームワーク~作業動作~
人の動線は5つあります。
1つ目は、手動線です。取る、置く、洗う、拭く、叩く、揃える、合わせる、取り置き、開け閉め等の動線のことです。
2つ目は、腰動線です。振り向く、かがむ、しゃがむ、立ち座り、背伸びする等の動線のことです。
3つ目は、足動線です。歩く、運ぶ、漕ぐ、踏む、上る、降りる、移動する、反復等の動線のことです。
4つ目は、思考動線です。迷う、考える、探す、判断する等の動線のことです。
5つ目は、目動線です。検査、確認、探す、点検、記録、入力、操作等の動線のことです。
手・腰・足動線だけでなく、思考・目動線のムダに対する視点も持つということがこのフレームワークの特徴となります。



ムダ取りフレームワーク~仕組み~
スペースロスとは、平面ロス、高さロス、山欠けロスの3つのことを指します。
平面ロスとは、物が置かれていないロスのことを指します。棚の有効な配置、物の置き方の見直し等により物の占有率を上げることで改善することが出来ます。
高さロスとは、高さを有効的に使えていないロスのことを指します。棚の有効な設置等、高さ方向で空間が空いているスペースを活用することで改善することが出来ます。
山欠けロスとは、棚を有効的に使えていないロスのことを指します。棚の中の空き部分を寄せて整理整頓する等により改善することが出来ます。
以上の3つの視点から、スペースを上手く使えていないためにムダが発生している可能性がないか現場を観察してみましょう。

カリキュラム
担当講師
Comming soon Comming soon
Comming soon
開催概要
開催日時 2026年5月28日(木) 13:00~17:00
会場 カイゼンベース本社
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目12-1 パークウエスト4F
 or Zoomウェビナーでも参加可能
参加費用 40,000円(税別)/1人
開催方法 ハイブリッド開催【東京会場+オンライン】
・お申し込み時に東京会場・またはオンラインのうちいずれかをご選択ください。
・開催日が近くなりましたら、ご登録頂いたメールアドレス宛に「受講票」(オンラインでお申し込みの場合は「視聴URLに関するご案内」)をお送りします。
・オンラインでの配信はZoomを予定しています。
お申込み締め切り 2026年5月26日(火)23:00
ご入金締め切り:5月27日(水)
※原則開催前のご入金をお願いしておりますが、ご相談がある場合はご連絡くださいませ。
※期限前に定員に達した場合はお申し込みを締め切らせていただきます。
支払い方法 事前のお振込みとなります。
メール・PDFにてご請求書をお送りさせていただきますので記載の銀行口座に受講料をお振込みください。なお、振込手数料はお客さまにてご負担くださいますようお願い申し上げます。
キャンセルポリシー サービスの特性上、お申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。ご送金後の返金はお受けいたしかねます。ご了承くださいますようお願いいたします。
注意事項 同業他社、コンサルティングを事業とされる企業さまのご参加はお断りする場合がございます。
録画・録音・撮影についてはお断りさせていただきます。
お申し込みフォーム

参加者本人の情報は、お申し込み後別途頂戴します。

「経営者/役員」「部長/課長」「リーダークラス」「一般社員」等をご記入ください

請求書を送付します

会社用のメールアドレスをご記入ください

10人以上をご希望の場合はお問い合わせください

参加者がご自身のみの場合は、「同上」と記載ください。
異なる場合は、「全員分」の下記情報を記載ください。
・氏名(ふりがな)
・メールアドレス

お客様に入力して頂いた氏名・住所・電話番号・E-mailアドレス等の個人情報は今後、弊社もしくは関係会社において、弊社が出展または主催する展示会・セミナーのご案内、弊社が提供する商品・サービスに関するご案内など各種情報のご提供、及び弊社営業部門からのご連絡などを目的として利用させて頂きます。弊社は、ご提供いただいた個人情報を、法令に基づく命令などを除いて、あらかじめお客様の同意を得ないで第三者に提供することはありません。