経営においてESGの重要性はますます高まっており中小企業も例外ではありません。
本イベントは、持続可能なビジネス環境を構築するための具体的な手法を、
中小企業の経営者の方々に学んでいただくことを目的としています。



〇第1部ESG講座 登壇者紹介
今回のイベントでは大手だけではなく中小企業にも求められている’ESG経営’についてしっかりとお伝えするためにテーマごとに講師を変えてお届けするプログラムといたしました。

E(環境)パート担当講師

【略歴】
1981年 仙台市泉区生まれ

2000年 宮城県仙台第三高等学校 卒業

2005年 早稲田大学商学部 卒業

2005年 株式会社七十七銀行 入行
預かり資産(国債、投資信託、保険等)の提案営業
に従事、その後融資担当者として中小企業融資業務に取り組む。

2008年 株式会社七十七銀行 退職

2009年 ミナト電気株式会社 入社

電気工事の職人として現場にて作業経験を積み、エコ事業部(太陽光発電設備工事)を立ち上げる。
2021年に2代目の社長に就任し、法人・個人問わず太陽光発電設備を通して光熱費及び二酸化炭素の削減ソリューションに取り組んでいる。

毎年、宮城県主催の太陽光発電設備保守点検研修会や東北電子専門学校の電気科の太陽光発電の授業の講師を務めて人材育成に貢献している。

また、2024年4月より子会社の不動産会社にて空き家再生事業(空き家をエネルギー効率の優れた家にリノベして再販売)の立ち上げに注力している。


ミナト電気株式会社
代表取締役 佐々木 俊輔 様
企業HP:https://minato-denki.com/
【保有資格等】
・1級電気工事施工管理技士
・第二種電気工事士
・蓄電池設備整備資格者
・給水装置工事主任技術者
・宅地建物取引士
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・相続診断士
【主な実績】
・一戸建て住宅にて、太陽光発電設備等を利用して年間を通しての電気代がプラスに転換
(実質電気代支払い額が無し)
・倉庫会社にて、太陽光発電設備等を利用して年間の電気代を30%以上削減 等


S(社会)パート担当講師

【略歴】
2001年〜2006年
建築現場にて施工管理、現場監督業務を担当

2006年〜2015年:携帯電話販売代理店
店長を半年経験後、関東・東北エリアの7店舗を統括するマネージャーを担当
2013年東北新規出店を担当し、全国1位の販売実績/1年連続東北1位の販売実績により表彰

2015年2月〜2017年11月:チームクリエーション(個人事業)
携帯電話販売代理店向けに従業員研修運営・管理職面談等による人材育成コンサルティングを展開。

2017年12月〜現在 :株式会社チームクリエーション
従業員マネジメントにおける離職抑止・人材確保・生産性向上の観点からメンタルケアに着目2022年より健康経営優良法人認定・取組支援を実施。
建築設計業、電気通信設備業、サービス業などの中小規模事業者向けにメンタルケアを中心とした健康経営促進のための取組導入支援を展開している。
株式会社チームクリエーション
代表取締役 大野 哲宜 様
企業HP:https://teamcreation.jp/
【保有資格等】
・メンタル心理カウンセラー
・上級心理カウンセラー
・メンタルヘルスマネジメントII種
・健康経営アドバイザー
【主な実績】
・健康経営優良法人(中小企業部門)認定率100%
・メンタルケア導入企業の入社3年以内離職率94.4%→17.2%へ(サービス業)

G(ガバナンス)パート担当講師
【略歴】※更新予定
旭日公認会計士事務所
福田 秀幸 様
企業HP: https://www.asahi-tax.or.jp/staff/
【保有資格等】※更新予定 【主な実績】※更新予定


ESG概要パート担当
【略歴】
ITベンチャーを経て2012年フォーバル入社。

東日本大震災における「がんばれみちのく!!プロジェクト」にて被災地復興事業に従事するメンバーの一員。
当事業においてサポートした事業所は300社を超える。

2013年より情報通信コンサルタントとして、復興事業で培った経営者とのコミュニケーション力を武器に、個客の問題解決に奔走している。

お客様の課題解決領域を拡大するため、 2020年からDXアドバイザーとして活動開始。

仙台市内の中小・小規模事業者を中心にへ情報通信分野のコンサルティングを中心に売上拡大や業務効率改善、リスク回避等、幅広い経営に関するアドバイスを行っている。
また、県や自治体の専門家派遣として、DX支援を行っている。
株式会社フォーバル
東北支社仙台支店第一アイコン課
課長代行 可沼 洋昭 氏
【支援実績】※更新予定
【保有資格等】
・ISO 30414 リードコンサルタント/アセッサー
・ESGアドバイザー
・DXアドバイザー

※講師は随時掲載・更新いたします。



イベント概要
セミナータイトル TOHOKU ESG DAY 2024~きづなPARK TXで未来を考える~
スケジュール 第1部:ESG講座
⑴ESG概要
┗・骨太方針2024の解説
 ・全ての企業に求められるESGとは
 ・ESGを取り入れた差別化のすすめ
⑵E(環境編)
┗・環境経営(特に脱炭素経営)とは
 ・ESGの取組で売上拡大につなげた事例の紹介
 ・差別化に繋がる第三者認証の活用
⑶S(社会編)
┗・顧客や求職者に選ばれる企業とは
 ・なぜ健康経営が必要なのか
 ・健康経営優良法人認定の活用法
⑷G(ガバナンス編)
┗・最近のニュース(不正やハラスメント等)の解説
 ・なぜガバナンスが企業経営に必要なのか
 ・中小企業向けの取り組み方法、ポイント
第2部:ESG体験ツアー
第3部:懇談会
※第1部の内容は変更の可能性があります
当日の持ち物 名刺 ※前日までに必要数をお知らせいたします
開催日時 2024年7月18日(木)13:00‐18:00
※開場12:30
開催場所 〒981-0915 宮城県仙台市青葉区通町2-15-1 きづなPARK TX
GoogleMAP:クリックでリンク
※駐車場完備:1社1台、先着14社
参加費用 無料


このフォームへの登録期間は終了しました。
またのご訪問をお待ちしております。