SEO評価と効率化を”両取り”する生成AI×コンテンツ制作
~AI×Webライティングの融合による、SEOコンテンツ制作の方針と実際~



生成AIをコンテンツ制作に活用したいが、うまく使いこなせない」
コンテンツ制作の効率化を図りたいが、何をどのように利用すればよいのかわからない」

今回は、ゲストに瀧内氏をお招きし、8作目となる最新著作「これからのAI×Webライティング本格講座 ChatGPTで超時短・高品質コンテンツ作成(生成AIシリーズ4作、累計11作)」をベースに、生成AIを活用したWebライティングについて1時間に凝縮して解説いただきます。

講演では、最新のトレンドを踏まえ、生成AIの登場によって変化したコンテンツ制作の現場について詳しく解説したのち、SEO対策におけるプロンプトの考え方や対策について、具体例を交えながら詳しくご説明いたします。

さらに、第2部では、ホワイトペーパーマーケティングに幅広く携わる株式会社マーケメディアの磯村氏から、BtoBマーケティングのノウハウについてお話しいただきます。

「生成AIを活用して、超時短かつ高品質なコンテンツを作成する秘訣を知りたい」

そんな方々にとって、自社のBtoBマーケティング、コンテンツ制作における多くの示唆が得られる貴重な機会となることでしょう。奮ってご参加ください。

(瀧内氏 著書)これからのAI×Webライティング本格講座 ChatGPTで超時短・高品質コンテンツ作成
https://amzn.asia/d/3opvxzp

■開催概要
開催日:2024年10月7日(月)12:00-13:00
参加方法:Zoom(お申し込み後にお送りいたします)
参加費:無料
※お申込みいただいた方のみ、アーカイブのご案内をいたします。

【プログラム】
第1パート:瀧内氏講演

SEO評価と効率化を”両取り”する生成AI×コンテンツ制作
~AI×Webライティングの融合による、SEOコンテンツ制作の方針と実際~

第2パート:マーケメディア・磯村氏講演
成果報酬型でリード獲得【マーケメディア】の活用方法

10年以上のToB広告メディアとして運営経験を持つマーケメディアが、データに基づいた効果的な資料作成方法とマーケメディアを活用した新規リード獲得の成功事例をお伝えします。

【登壇者】
■ 瀧内 賢(たきうち さとし)

1971年生まれ、福岡大学理学部応用物理学科卒業
株式会社セブンアイズ 代表取締役  
・All Aboutの「SEO・SEMを学ぶガイド」
・宣伝会議Webライティング講師

2009年、趣味で始めた通販サイトが雑誌(主にティーンエイジャー女性向け)に掲載され、「見てもらえるホームページづくり」がサイト制作の基礎であると強く感じるようになる。その後、SEO等に関する実験・検証を繰り返し、現在に至る。6,500以上のサイト診断実績あり。

著書
『これからのAI×Webライティング本格講座 ChatGPTで超効率・超改善コンテンツSEO』2024年5月
『これからのAI×Webライティング本格講座 ChatGPTで超時短・高品質コンテンツ作成』2023年8月
『これからのAI×Webライティング本格講座 GPTsで効率化・高品質AIチャット作成』2024年7月
『これからのAI × Webライティング本格講座 画像生成AIで超簡単・高品質グラフィック作成』2023年12月
『これからのWordPress SEO 内部対策本格講座』2022年2月
『これだけやれば集客できる はじめてのSEO』2018年12月
『最新のGoogle対策! これからのSEO Webライティング本格講座』2017年10月
『最新版! これからのSEO内部対策 本格講座』2017年3月
『モバイルファーストSEO Web標準の変革に対応したサイト制作』2016年2月
『これからはじめるSEO 顧客思考の教科書 ~ユーザー重視のWebサイトを5つの視点で実現する』2015年7月
『これからはじめる SEO内部対策の教科』2012年10月

■ 磯村 麗桜(いそむら れお)

WEBディレクターとして、toB向け・toC向けの様々なサイト構築や運営・販促企画を経験し、 株式会社アイドマ・ホールディングスへ入社。自社WEBサイトのマーケティング責任者として従事。2022年6月にアイドマ・ホールディングスがターゲットメディア社のメディア事業「マーケメディア」を 子会社化し、同サイトの運営責任者として、ホワイトペーパーマーケティングに幅広く携わる。


■ 株式会社エンファクトリー プロクルユニット長 慶野 忠志

2014年株式会社エンファクトリーに入社。プロフェッショナルの派遣サービス「プロクル」、2016年、専門家による記事制作サービス「専門家@メディア(現:プロクルコンテンツ)」、2018年、LINE社との協業で「LINEトークCARE」など新規事業の創出・運用を行う。3万人を超えるプロとともに延べ500社を超える企業の新規事業支援、営業、マーケティングなどの課題に対し最適な専門家の提案、伴走支援を実施。

■主催
株式会社マーケメディア
https://www.marke-media.net/

株式会社エンファクトリー
https://prokul.jp/

■注意事項
お申込みいただいた個人情報は、株式会社マーケメディア、株式会社エンファクトリーの個人情報取り扱い規定に従い、取り扱いをいたします。

詳しくは下記をご覧ください。
https://www.marke-media.net/policy.php
https://enfactory.co.jp/privacy

■ エンファクトリーに対するお問合せ先
株式会社エンファクトリー 担当:安嶋
TEL:03-6869-6816、E-mail:prokul@enfactory.co.jp
<本セミナーにてお預かりする個人情報について>
株式会社エンファクトリーは、セミナー共催者である株式会社マーケメディアとの間で、以下の要領で個人データを共同利用いたします。

① 共同して利用される個人データの項目
お名前、会社名、電話番号、Email、所属部署、役職、従業員数

② 共同して利用する者の範囲
株式会社マーケメディア

③ 利用する者の利用目的
株式会社マーケメディアによるお問い合わせに対応、サービス・セミナー等のご案内、メールマガジン等の配信、その他各種ご案内・ご連絡のため

④ 当該個人データの管理について責任を有する者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては、その代表者の氏名

共催先企業名:株式会社マーケメディア
共催先企業住所:〒141-0021 東京都品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5F
共催先代表者:三浦和広

また、株式会社エンファクトリーはお客様の個人情報をお預かりすることになりますが、そのお預かりした個人情報の取扱について、下記のように定め、保護に努めております。

【利用目的】
お問い合わせに対処するため、弊社サービス・セミナー等のご案内のため、メールマガジン等の配信のため、その他各種ご案内・ご連絡のため

【第三者への提供】
弊社は法律で定められている場合を除いて、お客様の個人情報を当該本人の同意を得ず第三者に提供することはありません。

【個人情報提出の任意性】
お客様が弊社に対して個人情報を提出することは任意です。ただし、個人情報を提出されない場合には、弊社からの返信やサービスを実施ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

【個人情報の開示請求について】
お客様には、貴殿の個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を要求する権利があります。詳細につきましては下記の窓口までご連絡いただくか 、弊社プライバシーポリシーページ(https://enfactory.co.jp/privacy)をご確認ください。

【エンファクトリー】
お問合せ先:個人情報問合せ窓口
TEL:03-6869-6801
責任者:個人情報保護管理者 クリエイティブユニット長